Go to contents

子ども1人当たり毎月100万ウォンが入るなら

子ども1人当たり毎月100万ウォンが入るなら

Posted February. 14, 2024 08:47,   

Updated February. 14, 2024 08:47

한국어

先週、記者の通帳に現金12万円(約108万ウォン)が入金された。広域自治体である東京都が送ってくれた「018サポーター」という名の子育て支援金だ。東京都に居住し、0~18歳の子どもを育てる場合、今年から子ども1人当たり月5千円が支給される。2人の子どもを育てているので、月1万円、年間12万円が一気に通帳に振り込まれた。

東京都の支援金に所得、財産の基準はない。東京に住所を持つ1400万人のうち200万人がこの金を受け取った。外国人を排除することもない。むしろ、日本語が読めなくて受け取れない外国人がいるかもしれないので、韓国語、英語、中国語の案内がインターネットに掲載された。

東京の論理はシンプルだ。東京に住む子どもの教育費が地方より1人当たり月8千円ほど高いため、その一部を東京都が支援するということだ。昨年、支援金の案内が来た時、申請しながらも半信半疑だった。月5万ウォンにもならない金がどれだけ役に立つのか、東京都知事選挙(7月4日)を控えたポピュリズム政策ではないのか、と思った。しかし、子ども2人の1年分の支援金が年初に一気に通帳に振り込まれると、考えが変わった。子どものおかげで100万ウォン以上の金ができた」と思うと、いたずら好きの子どもたちも違って見えた。

子どものためにもらえる支援金はこれだけではない。日本政府が支給する4ヵ月分の児童手当が今月末、自治体を通じて入ってくる。3歳未満は月1万5千円、3歳~中学生は月1万円の児童手当の4ヵ月分をまとめて受け取る。3歳未満の子どもが2人いれば、1ヵ月足らずで100万ウォン近くを受け取ることになる。今年4月以降は、日本政府の支援金も東京都のように所得制限が廃止され、高校生まで支給される。3人目からは従来の月1万円から3倍の3万円になる。一部の基礎自治体はさらに上乗せしてくれる。東京の中心地である港区は、独自の補正予算を編成し、0歳~高校生に5万円分の商品券を支給している。

この程度なら「大盤振る舞い」と言っても過言ではない。国の借金が世界最大だというのに、少なくとも少子化対策支出にメディア、市民団体などが提起する懸念は大きくない。今後5年間に防衛費を2倍に増やすという防衛費拡充をめぐっては、野党はもちろん、与党内でも慎重な声があったが、子育て支援金の支給に関しては特に異論は見当たらない。

「石橋を叩いても渡らない」と言われるほど慎重な日本だが、少子化政策に関しては韓国よりはるかに迅速かつ積極的だ。韓国では少子化政策は保健福祉部、女性家族部、低出産高齢社会委員会、企画財政部のうち、どこが主管省庁なのかも不明だが、日本は各省庁に散在していた子ども政策の総括機関である「こども家庭庁」を昨年新設した。岸田文雄首相が直接主宰する「こども未来戦略会議」では、会議を開くたびに現金支給や育児休暇の拡大など、何かしらの案が出てくる。最近、少子化の財源づくりのために医療保険料を月500円(約4500ウォン)ほど追加徴収するという方針を発表して物議を醸しているが、財源をどうするか議論すらできない韓国より数歩進んでいる。

韓国は合計特殊出生率0.73人という消滅の危機に直面しているにもかかわらず、少子化政策の策定に関してはのんきで危機感がない。最も少ない金をかけて出生率を高める方法、精巧な政策設計で少子化を解決する精巧な手段を探すとしたら、はなから検討違いだ。今は少しでも良い外国の政策があれば、検討した上で適用してみる時だ。子ども1人に毎月100万ウォンを支給するという程度の政策が過度な予算の浪費と思われるなら、年間新生児が20万人を下回る少子化の流れを反転させることは難しい。スピード感のある大胆な戦略は韓国の専売特許ではないのか。