Go to contents

ハイニックス、「半導体減産」宣言

Posted July. 19, 2001 09:51,   

한국어

ハイニックス半導体(旧現代電子)が世界の半導体業界では初めて64メガSDRAMの減産を宣言した。

すでに日本の企業も減産を計画しているものと伝えられ、世界3位のハイニックスを筆頭に、半導体減産の動きが続くかどうか、注目される。

▲ハイニックスの減産で世界市場の物量3%減る〓ハイニックスは18日、米オレゴン州のユジン市にある半導体工場(HSMA)の稼動を6ヵ月間一時停止すると発表した。64MDRAMを専門的に生産するユジン工場は、同期間中に256MSDRAMの設備に改められる。

今回の稼動停止でハイニックスの全体のDRAMウェーハー加工生産量は16%、64メガSDRAMの生産量は50%(7200万個)が減ることになる。ハイニックスの世界市場におけるシェアは去年末を基準に17.1%となっている。

半導体の専門家たちは、今回のハイニックスの米国工場の稼動停止により、世界市場の減産効果は2.7〜3%にのぼるるものとみられている。

▲減産の背景〓パソコン需要の減少に伴うDRAM市場の長期不況が原因だ。特に64MDRAMの場合、販売価格が生産コストより1.5ドル程度高い。このため、三星(サムスン)電子も去年から64MDRAMの生産の比重を減らし、収益性が良い128M及び256MDRAMの比重を増やしている。

しかし、三星、マイクロンなど大手企業が減産に加わらない場合、半導体市場のシェアがさらに低下しかねない。

▲減産同調の動きは広がるか〓一応、日本と台湾は減産に同調する雰囲気だ。世界5、7位だったNECと日立の合弁会社であるエルピダ(現在4位推定)と東芝は減産に同調し、時期をうかがっている。バンガードなど台湾企業も同様だ。

しかし、三星電子とマイクロンは依然として「減産不可」の方針を貫いている。パソコン需要がよみがえってくるかもしれず、減産に乗り出す場合ライバル企業にマーケットシェアという「特典」を与える結果になるからだ。

特に、日本と台湾企業が先に減産し、パソコン需要が回復すれば、DRAMの価格が反騰する可能性もある。教保(キョボ)証券のアナリストのキム・ヨンジュンさんは「半導体景気の先行指標とされる台湾のパソコンメーンボードの生産メーカーによる注文の実績が、7月に入り上昇傾向に転じた」とし、「減産と需要促進が重なれば、DRAMの価格が反騰する可能性もある」と述べた。この日、アジア市場で取引されるDRAM価格はほぼ変動がなかった。



artemes@donga.com