11月1日から市外電話料金が距離とは関係なく、全国各地が単一化される。料金の賦課単位も現行の30秒から携帯電話と同じく10秒単位に改まる。
韓国通信は30日、このような内容の市外電話料金調整案を発表し、11月1日から施行するとしている。
これによると昼間標準料金基準で30秒当たり32ウォンと42ウォンの現行2帯域(30〜100km)と3帯域(100km以上)料金は全国的に10秒当たり14.5ウォンに一本化される。しかし、半径30km以内の1帯域は現行通り、市内電話料金(30秒当たり39ウォン)が適用される。
調整された料金を秒単位で比較すると、2帯域は36%、3帯域は3.6%値上がりし、市外電話利用者の負担が重くなる。特に2、3帯域通話料の統合で2帯域料金の上げ幅が相対的に高く、2帯域市外通話料の多い利用者には不利に働いた。
例えば、ソウルから大田(2帯域)、ソウルから釜山(3帯域)まで3分間の通話料は現在それぞれ192ウォンと252ウォンだが、今後は261ウォンと同額になる。
宋裕鐘(ソン・ユチョン)情報通信部通信業務課長は料金調整について「料金の上げ幅は小幅と言える」と語った。使用時間によって料金が引下げられる場合もありうるとのこと。
情報通信部はこの日、全国市外電話料金単一化の他にも市外電話競争活性化対策を発表し、後発事業者の加入者網接続料を今年から溯って減免し、来年から後発メーカーの料金を韓国通信の告知書に統合するようにした。
freewill@donga.com