内需景気のい縮と米国の対イラク攻撃の可能性など国内外の悪材料が重なり、消費心理が速いスピードで凍りつきつつある。
統計庁は13日、「10月の消費者展望調査」のまとめで、6カ月後の景気や生活状況がどうかを示す「消費者期待指数」が97.1となり、11カ月ぶりに初めて100未満に下落したと発表した。指数が100を下回れば悪くなるものと考える人がさらに多いという意味だ。
また6カ月前の状況と比べた「消費者評価指数」も、86.8へと急落し、消費者らの景況感はすでに不況を迎えていることが分かった。
消費者期待指数は、今年に入り上昇し続け、6月に110.6で年中最高値になった後、下落し始め△7月107.8△8月106.2△9月103.9と下落し続けた。
消費者評価指数もやはり、6月に108.1まで上昇していたが、△7月105.2△8月102.1△9月97.2と下落した後、10月には80台に急落し、昨年12月(89.2%)よりも低くなった。
消費者期待指数を構成する5項目のうち、景気展望は、前月、9月(105.9)より約20ポイント近く低い87.8に急落し、消費者が今後の景気について非常に悲観していることが分かった。
所得階層別には、月平均所得100万ウォン以下の人が91.3で、300万ウォン以上の所得者(97.5)との間に大きな差があり、所得が低いほど生活が苦しくなると思っていることがこの調査により分かった。
資産、収入、負債など全般的な家計状態についての評価も悲観的だった。
6カ月前と比べた資産価値を示す資産評価指数は、不動産と金融など全ての資産でて、9月比0.7〜9.1ポイント減になった。
資産の種類別には、活況ぶりが一度静まった住宅や商店街など不動産が、年中最安値の102.5まで下落している。また、上半期に100前後だった金融貯蓄は95.2、先月まで80台だった株式と債券は71.5へと下がった。
金光賢 kkh@donga.com