25日に発生したネット障害は、ネットワークを管理するKTなどインターネットプロバイダ(ISP)、プログラム上の問題でワームウイルスに感染したSQLサーバーを提供した米マイクロソフト(MS)、ワームウイルスの製造者や配布者など、複数の原因があり、誰の責任とは言えない。
このため、被害を受けた個人は関連企業などを相手取って損害賠償を請求し、関連企業はサービスの提供を受けている他の企業やプロバイダ、政府などを相手取って訴訟を起こすといったふうに、相次いで訴訟が起こる可能性もある。
全国約2万4000店のネットカフェ経営者の会合である「韓国インターネットPC文化協会」は、27日午前、対策会議を開いた後、「KT、デイコムなどインターネットアクセスプロバイダを相手取って、予想被害額200億ウォン分の通信費を減免するよう求めることにした」と発表した。
全国にネットカフェのチェーン店を持つ「サイバーリア」も「全国700店舗で、24時間トラブルが発生し、8億5000万ウォンの損害を被った。被害額が大きいため、法律面での対応も検討しているが、回線に問題があったのか、ネットゲームプロバイダのサーバーに問題があったのかによっても責任の所在も異なるため、苦心している」と述べた。
ネット書店の「YES24」も「週末の売上高が25%も減り、1億ウォン以上の損害を出した。製造物責任法(PL)などをもとに、法律面での対応を検討している」と明らかにした。
これについて、KTは「今回のネット障害の原因分析の結果を踏まえ、今後の対応を考えたい。しかし、KTのインターネット網は障害発生から1時間で復旧されたため、大きな問題はないとみている」と話した。デイコムも「インターネット自体には、何の問題もなかった」という内容の文書を、すでに関連企業に発送し、今回の障害に責任のないことを説明したという。
これと関連し、法曹界は、訴訟は可能だが、責任の所在が誰にあるのかを判断するのは難しい、との見解を示した。
法律事務所「ユン&ヤン」の金鉄鎬(キム・チョルホ)弁護士は「契約関係や責任所在を詳しく検討しないといけないが、天災地変でないなら、誰かが責任を取らないといけないことも明らかだ。ただ、訴訟を起こすためには、当事者の被った損失について、具体的で直接的な証拠資料が必要であり、責任の所在が誰にあるかを明確にしなければならない」と述べた。
吉鎭均 smhong@donga.com leon@donga.com