政府は1世帯1住宅に対しても譲渡所得税を課することを今月内に公論化し、早ければ来年に法改正を進める方針だ。
また、法人税率を引き下げる方策を積極的に進める一方、来年から勤労所得控除の幅を広げ、年間所得3000万ウォン以下の勤労所得者の年間税金負担を3万〜20万ウォン減らすことにした。
金振杓(キム・ジンピョ)副首相兼財政経済部長官は4日、経済政策調整会議の終了後に行った記者会見で「1世帯1住宅の譲渡税の改善策を今月内に税制発展審議委員会(税発審)に議論のテーマに持ちかけてから、政界、専門家、マスコミの関係者などと討議するつもりだ。早ければ来年、法改正が行える」という見解を明らかにした。
しかし、政府は1世帯1住宅の非課税を廃止しても、一定金額以下の譲渡差益は所得控除を通じて税金を課さない計画だ。
これと関連して金経済副首相は控除規模について「日本は2年居住の場合3000万円(約3億ウォン)が限度だ。われわれはこれより大きくなければならない」と付け加えた。
副首相はまた「現在、法人税の仕組みはかえって中堅企業より大手企業に有利に働く問題点がある。法人税率を引き下げる方策も税発審に一緒に上程して、多角的に検討する計画だ」と述べた。
政府は同日、経済政策調整会議で来年から年間所得3000万ウォン以下の勤労所得者の勤労所得控除率を5%ポイント引き上げることにした。
4人家族を基準に税金の軽減効果は、△年間所得1800万ウォンは3万ウォン△2000万ウォンは4万ウォン△2500万ウォンは6万ウォン△3000万ウォンは20万ウォンと推算される。また、企業競争力強化の観点から基礎原材料に対する関税率を引き下げることにした。これを受け、7月から鉄鋼、ナフサなど12品目は関税がなくなり、原油の関税率は現行の5%から3%となる。
これとともに、中小企業の法人税最低減税率も来年から、現行の12%から10%に下げることにした。
一方、政府は同日、経済政策調整会議に先立って開かれた閣議で4兆1775億ウォン規模の補正予算に対する政府案を決定し、同月の臨時国会に提出することにした。
補正予算の対象事業は、△社会基盤施設などの建設投資1兆5374億ウォン△庶民・中間層支援6585億ウォン△輸出・中小企業支援5901億ウォン△農家支援3857億ウォン△地域経済の活性化9364億ウォン△イラクの復興支援など694億ウォンだ。
金光賢 千光巖 kkh@donga.com iam@donga.com