Go to contents

米中、「中国の米国内スパイ活動」めぐり論戦再燃

米中、「中国の米国内スパイ活動」めぐり論戦再燃

Posted August. 11, 2003 21:43,   

한국어

中国と米国の間に、スパイをめぐる論争が再燃しつつある。

1999年に両国関係を大きく悪化させた米下院特別委員会の「コックス報告書」事件以降、再び広がっているスパイをめぐる論争は、3日、米連邦捜査局(FBI)・対スパイ局のデビッド・サディー副局長が「中国は今後10〜15年内に、米国の最大のスパイ国になるだろう」と述べたことで、触発された。

同副局長は「現在、米国には中国政府の庇護を受ける企業がおよそ3000社もあり、その主な目的は、スパイ活動にある」とした後「毎年、米国入りする数万人の学者と留学生、企業家の中の相当数も、情報工作に従事している」と話した。

これについて、米国の孫偉徳中国大使館スポークスマンは「FBIの主張は、全く根拠のない謀略」とし「現在、米国に登録されている中国企業は681社にすぎない」と反論した。

米国の中国人留学生会の周会長は「およそ5万人の中国留学生と約20万人にのぼる就業者全員を疑うのは、冷戦時代の論理」と非難した。

人民日報の姉妹紙、環球時報は10日付けで「FBI高官のコメントは、元の為替レート切上げ圧力に続く、中国に対するもう一つの陰謀」とし「最近、米マスコミが、中国のスパイ活動と関連した報道を行っているのも、これと関係なくない」と、疑念を示した。

環球時報によると、米ワシントンタイムズ紙は5日、米国防総省の報告内容として「アイオワ州立大の中国留学生2人が最近、テルフェノール−Dという特殊の金属技術を窃取し、中国軍に提供した」と伝えた。

ワシントンタイムズ紙は「米海軍が数百万ドルを投資して開発したこの金属は、各種の兵器の信号感応装置に使われる最先端の物質」とし「中国は、米国の核兵器とミサイル防衛(MD)システム、電子戦と関連した精密技術を盗み出すのに必死になっている」と付け加えた。

これに先んじ、米ニューヨークタイムズ紙は2月「中国は、留学生と交換学者を買収し、米国の科学技術を盗んでいる」とし「FBIはこれを阻止するため、昨年下半期から中国留学生と学者を『二重スパイ』として抱き込み、作戦を繰り広げている」と報じた。



yshwang@donga.com