Go to contents

[オピニオン]小泉の参拝「行悖」

Posted August. 16, 2006 03:02,   

한국어

日本の小泉純一郎首相が15日に靖国神社に参拝したことは、「行悖(ヘンペ)」と言わざるを得ない。韓国と中国が、「よりによって日本帝国敗戦の日に、A級戦犯の魂を称えるのか」と反対していたからだった。小泉首相自身も以前は、「戦争を排斥し、平和を尊重する私の心を疑ってはならない」と言って、8・15参拝はしなかった。それが、来月の退任を控え、「今日(8・15)こそ適切な日」と発言を変えた。

◆「行悖」とは、道理に逆らう行ないであり悪行という意味だ。靖国神社参拝の元祖と言われる中曽根康弘元首相でさえも、小泉の意固地を見透かして、「首相候補として参拝を公約しておきながら、『個人の参拝』と主張することは、話にならない」と批判した。加藤紘一元自民党幹事長も、「小泉首相は参拝を『心の問題』と主張するが、首相の外交に関する行動が心の問題で済むのか」と非難した。

◆日本語では心に関する語彙が特に多様だ。「心づかい」は深く配慮する心だ。「気くばり」は、細心の注意や配慮を意味し、「思いやり」は同情に近い理解や配慮を意味する。沖縄の在日米軍への予算は「思いやり予算」と呼ばれる。英語に翻訳するのも難しい極めて日本的な単語だ。それほど、自分たちには互いに心を推し量りながら行動する姿勢が身についている。

◆小泉首相の参拝は、相対国に対する思いやりどころか心を踏みにじり、その意味でも明らかに「行悖」だ。日帝に侵略された隣国、韓国人と中国人の気持ちを逆なでることである。太平洋戦争末期、神風特攻隊は「靖国神社で会おう」と叫びながら死んでいった。先日、その神風展示館を見て回り、感動の涙を流したという小泉首相。彼が退任直前に靖国神社に身を投げた。日本国内では、小泉首相に対して「ありがとう!」「首相万歳!」という賛辞があふれた。参拝を支持する世論が「日本国民の行悖」になり、隣国アジアを気持ちを害さなければ幸いだ。

金忠植(キム・チュンシク)論説委員 skim@donga.com