ソウル中区(チュング)は、小・中・高校に学生1人当たり15万7000ウォンの教育費を支援する一方、江北区(カンブクグ)は1万9000ウォンにとどまるなど、ソウル市内の区別の教育費の支援が最高8倍の差が出ることが分かった。ソウル市教育庁が昨年25の区役所の「教育経費補助」支出情報を分析した結果、25の区の教育費支出総額は654億7885万ウォンで、学生1人当たりの教育費が平均4万5500ウォンだったが、区別に格差が大きいことが分かった。
区役所が出費する教育経費は、△区長が認める学校教育の環境改善事業、△学校の給食施設および設備の改善事業、△学校教育の情報化事業、△地元住民のための教育課程の運営事業、△地元住民と学生が一緒に活用することができる体育・文化空間の設置事業などに使われる。
▲大手企業の多い中区が1位〓ソウルで学生1人当たりの教育費支援が最も多い所は中区で、学生1人当たり15万7800ウォンを支援した。大手企業が集中しており、法人税の収入が多いため、財政の自立度が74.3%と高く、全体予算の2%である43億5000万ウォンを教育費で支援した。
龍山区(ヨンサング)が学生1人当たり12万2700ウォンで2位を占めており、次いで△瑞草区(ソチョグ)=11万3500ウォン、△麻浦区(マポグ)=9万2100ウォン、△江南区(カンナムグ)=6万7000ウォン、△中浪区(チュンナング)=6万2600ウォン、△九老区(クログ)5万4000ウォン、△永登浦区(ヨンドゥンポグ)=5万200ウォンなどの順だった。
瑞草区と江南区の教育費支援額はそれぞれ61億9398万ウォン、55億3857万ウォンで1、2位となり、ソウル市全体支援額の18%を占めた。しかし、この地域は学校と学生数が多く、1人当たりの教育費のランキングは3、5位にとどまった。
中区は、多くの教育費支援を土台に昨年、学校ごとに英語体験学習室の設置、科学室の現代化事業、水黒板の交替事業など学校施設の投資を行った。また、公立小学校の6年生の生徒1328人全員をソウル英語村プンナプキャンプに行かせており、9月からは24の小・中・高校にネイティブスピーカー英語教師26人を追加で配置する計画だ。
▲教育満足度が選挙にも影響を〓財政自立度が低いが、教育投資に熱心である所も多い。住民の教育満足度が自治体長の選挙に影響を与えるからだ。
中浪区は財政自立度が29.27%で25の区のうち、最下位だったが、全体予算の1.6%である35億6100万ウォンを教育費で支援し、6位を占めた。財政自立度が43.87%である九老区も学生1人当たり5万4000ウォンを支援し7位を占めた。
中浪区は東部教育庁と協力し、英語・論述の秀越性中心学校を指定した。同地域内のすべての学生は指定された学校へ来て英語と論述を勉強できるようにする特色事業を行っている。
文秉権(ムン・ビョングォン)中浪区庁長は「住民の行政満足度で教育の占める比重が大きい」とし、「財政自立度が低くて困難が多いが、教育費支援を地道に増やしていく計画だ」と話した。
一方、財政自立度が84.21%である松坡区(ソンパグ)は学生1人当たりの教育費が2万2100ウォンに過ぎず、陽川区(財政自立度=59.75%)も2万4700ウォンにとどまった。
ソウル市教育庁の関係者は「区役所の財政自立度が教育費の支援に影響を与えるものの、絶対的ではない。教育に対する区長の意志がもっと大きく働く」と話した。
kky@donga.com