Go to contents

出身大学による賃金格差、個人教育費増加の主原因

出身大学による賃金格差、個人教育費増加の主原因

Posted August. 22, 2007 06:21,   

한국어

出身大学のレベルによって賃金格差が大きくなる「学歴プレミアム」現象が、個人負担教育費の増加の主原因であるという分析が出た。

また、個人教育の需要は公教育の質に左右されるだけに、公教育の内実化が急がれることが指摘された。

韓国開発研究院(KDI)は21日、このような内容を含む「個人教育の効果、需要および影響要因に関する研究」報告書を発表した。

同報告書は、学生の平均入学成績をもとに全国199校の4年制大学に順位を付し、将来、学生が職場でもらう賃金を、韓国労動パネル資料を利用して分析した。

分析の結果、上位1〜5位の大学出身者の月平均賃金(1998〜02年)は233万ウォンだったが、6〜10位の大学出身者の賃金は178万ウォンで、また、△11〜30位173万ウォン、△31〜50位160万ウォン、△51〜100位152万ウォン、△101位以上145万ウォンなどと低くなっている。ただし、ことがらのデリケートさから、各等級に含まれる具体的な大学名は明らかにしていない。

報告書の作成に参加したチャン・スミョン韓国教員大教授は、「韓国では上位の大学に進学できるほど、はるかに賃金を稼げるなど学歴プレミアムと『学位効果』が非常に強いことがわかった」と説明する。

一方、報告書は03年現在、小中高校在校生のいる家庭が1ヵ月に出費する個人負担教育費は平均21万5000ウォンで、1998年(10万4000ウォン)と比べ、年間25%ずつ急増していると指摘した。

それぞれの世帯の所得による個人負担教育費支出の格差も大きく、03年、所得上位10%世帯の月平均個人負担教育費は40万7000ウォンで、下位10%世帯の4.8倍に達する。

しかし、このような費用負担にもかかわらず、学生や父兄は課外授業の必要性を痛感している。

KDIが04年末、全国の人文系高校1、2年生と父兄それぞれ1500人を対象にアンケート調査した結果、学生と父兄のともに90%以上が、「課外授業は大学入試に効果がある」と答えた。

また、76%の学生が、他の人が課外授業を減らしても自分は現在の水準の課外授業を受け続けると回答した。

公教育が相対的に充実してないと感じる家庭であるほど、個人教育への需要はさらに大きい。報告書は、学校の生産性や学生の学力平均の低い学校ほど、在校生の課外学習への需要が大きいという分析結果も公開している。

しかし、このような個人教育の経験は、大学進学以後の成績などには結局、否定的な影響を与えるという結果が出ている。

報告書は、「高校3年生の時に課外授業を受けた学生に比べ、受けていない学生のほうが、受けた学生の中では、長期の学生よりも短期の学生のほうが、大学での学業成就率は高い」と説明している。



jarrett@donga.com