世界的に悪材料が同時に多発して、12日、韓国をはじめとするアジア主要国の株価が軒並み暴落した。
世界金融市場では、△米国の低所得者向け住宅ローン(サブプライムローン)の焦げ付き問題、△円キャリートレード(金利の安い円資金を借り入れて、他の国々の高金利資産に投資している状態)の解消の動き、△中国の金融引き締めへの懸念などで不安が高まっている。
12日、ソウル株式市場でKOSPI指数は、休日前取引日(9日)より67.05ポイント(3.37%)安の1923.42で取引を終えた。同日KOSPI指数は史上8番目の下落幅となった。大引けのKOSDAQ指数も24.31ポイント(3.12%)下落した754.73だった。
日本の日経平均株価は、前週末より386.33円(2.48%)下落した15197.09で取引を終え、年間最安値をつけた。同日日経平均指数は一時、去年7月以来の15000台割れの展開となった。
中国の上海総合指数の終値は、127.81(2.40%)下落した5187.74となった。同日、中国株式市場では一時投売りの動きもあった。
また、香港のハンセン指数(マイナス3.88%)と台湾の加権指数(マイナス3.34%)も大幅下落し、アジアの主な株式市場が同時安となった。
一方、円キャリートレードの解消により、円は米ドルに対し、1年6ヵ月ぶりの円高ドル安となった。
同日、東京為替市場で円相場は、先週より2円円高ドル安の1ドル110円台で取引され、一時109円台まで下落した。
これに先立って中国人民銀行は10日、都銀の支払準備率を26日から過去最高の13.5%に0.5ポイント引き上げると発表し、金融引き締めに出る可能性があることをほのめかした。