Go to contents

[オピニオン]まだまだ余裕のある失職者

[オピニオン]まだまだ余裕のある失職者

Posted January. 19, 2009 03:04,   

한국어

1日でも席を空ければ、机が無くなっているのではと心配するサラリーマンにとって、「労働柔軟性」は怖い言葉に間違いない。解雇が自由になってこそ、雇用も自由になるなんて、両方とも経験していなければ理解することさえ難しい。その労働柔軟性に雇用安定性を合わせた言葉が柔軟安全性(flexicurity)だ。1994年初導入したデンマークでは、毎年3人に1人は仕事を変えるほど実業を恐れない。政府が失業給与を与え、再就職のためのトレーニングまでさせてくれるからだ。そのおかげで、世界的な経済危機の中でもデンマークの失業率は4%前後でフランスの半分に過ぎない。

◆柔軟安全性の成功の理由として、専門家は強い労組、相対的にばらつきのない賃金などを挙げる。しかし、さらに重要な要因は失業者が必ず求職活動をし烈にするか、再就職のためのトレーニングを受けなければ失業給与を与えないという「厳しい愛」にある。1996年、「我々が知っている福祉は終わった」とし、制度を改革した米国も同じだ。ハンバーガーをひっくり返すことになっても(我々の言い方ですると、「力仕事をすることになっても」だ)、とりあえず仕事をしてこそ人生への姿勢が変わり、技術でも身につけなければという覚悟ができるという理由だ。

◆それに比べれば、韓国の失業給与制度はずさんで気前ばかり良い。就職トレーニングを受けなければならないという義務もなければ、求職活動をしたという証明も名刺ぐらいで済む。先月、ソウル地方労働庁南部支庁に求職を依頼した失業者は5228人だったが、この中で25.4%だけが就職し、残りは2ヵ月経たないうちに会社をやめた。「年俸(2000万ウォン)が少ない」「会社が遠い」「トイレに洗面台が足りない」など理由とも言えない理由も多い。南部支庁では「一部の失業者はまだまだ切羽詰っていないようだ」と言っているほどだ。

◆仕事を失った人のため、社会安全網はさらに拡大されるべきだ。福祉の四角地帯を無くし、精巧な職業斡旋と適したトレーニングをさせることも必要だ。しかし、求職活動をきちんとするかしないか、斡旋してもらった会社に通うか通わないか、就業トレーニングを受けるか受けないかはともかく、「法的要件」さえ満たせば失業給与を与えるのは、個人にも社会にも望ましくない。全国に9万あまりの働き口があるため、求職者が少しだけ目線を下げれば、就業が可能な状況ではなおさらである。福祉制度でも「厳しい愛」は必ず必要である。

金順徳(キム・スンドク)論説委員 yuri@donga.com