最近、ウォン高ドル安が急速に進んでいる上、市場金利や国際原油価格も徐々に値上がりしており、05年に続き、再びウォン高ドル安、金利高、原油高の新たな「3高時代」が到来しつつあるという危機感が高まっている。
昨年9月のグローバルな経済危機以後、財政や通貨拡大政策、それによる△低金利、△ウォン安ドル高、△原油などの原材料価格の値下がりの3安効果で、羽振りを利かせてきた韓国経済が、新たな朝鮮にさらされようとしている。
実際、企業としては、これまで下支えとなってきたウォン安ドル高がなくなり、原材料価格が値上がりする劣悪な環境のなかで、輸出戦争を戦わなければならない。また政府は、金利上昇による家計の負担、物価高などに対処しなければならないという挑戦に直面する見込みだ。
専門家らは、最近、国内外から持ちはやされている「韓国経済早期回復論」に酔いしれることなく、新3高時代への対応に早急に取り組むべきだと提言している。
●「新3高時代」目前に
今年3月初めに1ドル=1570ウォン台まで下落したウォン相場が、最近は1ドル=1170ウォン台にまで急速に上昇し、7ヵ月間で25.5%ウォン高ドル安が進んだ。
問題は、主要国に比べてウォン高ドル安が余りにもハイテンポで進んでいること。今年7月、東亜(トンア)日報が国際金融センターに依頼し、先進20ヵ国(G20)の9月1ヵ月間の通貨の切り上げテンポを比較した結果、ウォンの切り上げ率は4.9%と20ヵ国16通貨のうち3番目と高かった。ブラジル・レアル(5.2%)、ロシア・ルーブル(5.0%)を除けば、最も高い上昇振りを示している。
金利や原油価格も、値上がりの動きを見せている。基準金利は2.0%と6ヵ月間据え置き状態だったが、住宅ローン金利の基準となる譲渡性預金証書(CD)金利は、7月初頭の2.41%から2.79%へと上がった。これを受け、都市銀行の住宅ローン金利は最近、年利6.5%を越えている。中東産ドバイ原油の平均現物価格は、今年1月に1バレル=平均44ドルだったが、9月には67ドルにまで値上がりした。
LG経済研究院の李グァンウ主任研究員は、「来年度の景気が緩やかな回復に向かうことが見込まれ、需要が増えると、原油価格は年内にも75〜85ドルまで値上がりするだろう」と予測した。すでに、メリルリンチは、世界経済の回復テンポが速まれば、来年の原油価格は100ドル以上に跳ね上がるだろうと見込んでいる。
原油のみならず、銅や亜鉛、ニッケルといった国際鉱物価格などの原材料価格も最近、高騰の勢いを見せている。
●新たな挑戦を迎える韓国経済
3高と3安は歴史のなかで経済の流れを変えてきた。1980年代後半の「3安」現象で、韓国経済は最大の好況を迎えたが、3高を経験した05年のマクロ経済の実績は芳しくなかった。
企画財政部(財政部)が9月にまとめた「マクロ経済安定報告書」によると、実質実効為替相場(交易相手国の比重や物価水準を考慮して試算した通貨の実質価値)を基準にした場合、5%のウォン高ドル安が進むことになれば、経済成長率は0.1%下がる。輸出の減少が成長率を下げる主な要因だ。
貸出金利が1%上がれば、企業の利息負担は月4200億ウォン、家計は3300億ウォン増える。財政部は利息収入の増加を考慮しても、純粋な利子の負担はそれぞれ月2800億ウォンと800億ウォン増えると試算している。国際原油価格が10%値上がりすれば、民間消費は0.12%、GDPは0.21%下がる。家計や企業の購買力を減少させ、内需を萎縮させるためだ。
3高は経済回復に伴う現象ではあるが、これらの否定的要素が一度に表面化するため、その影響はさらに増大しかねないというのが経済専門家たちの見方だ。
現代(ヒョンデ)経済研究院の兪炳圭(ユ・ビョンギュ)経済研究本部長は、「景気回復が目に見え始め、来年は新3高現象に見舞われる可能性が非常に高い。家計は銀行からの融資金をできるだけ早急に返済し、企業も資金の流れを見直すことで、コスト構造の効率化を図り、輸出の競争力を高めるべきだ」とアドバイスした。
政府も現在の動向を見極めながら、対策に苦心している。財政部の高官は最近、為替相場の動きに関連し、「今は、(ウォン高ドル安の)テンポがやや速い」とし、「為替当局が、市場の予測通りに動かなければならない理由などない。引き続き見守っている」と強気の発言をした。
しかし、為替と原油価格は外部要因であり、政府が打ち出せるカードが多くないのが問題だ。
lovesong@donga.com peacechaos@donga.com