Go to contents

中小企業分野のMRO事業、三星やLGが大幅縮小へ 中小企業は評価

中小企業分野のMRO事業、三星やLGが大幅縮小へ 中小企業は評価

Posted May. 26, 2011 03:27,   

한국어

政府が連日、大手企業と中小企業との同伴成長を促したことを受け、三星(サムスン)やLGグループは消耗性資材購買代行(MRO)事業を大幅に縮小することを決めた。これまで、大手企業のMRO事業が、中小企業の経営を苦しませているという批判が起きた。

三星グループは25日、「三星の系列企業各社が消耗性資材の供給を受けるため、00年に設立したアイマーケットコリア(IMK)は今後、系列企業や子会社中心の営業を展開し、新規取引は行わない」と発表した。政府や公共機関と交わした既存の供給契約は、取引期間の終了次第打ち切ることになった。

三星は、MRO分野の同伴成長対策もまとめた。中小企業業界や学界の推薦を受けてIMKに社外取締役2人を追加選任し、IMK取締役会傘下に同伴成長諮問機構を設置する他、中小企業がMROの海外販売ルートを開拓できるよう支援する計画だと明らかにした。

MRO最大手のサブワンを持つLGグループも同日、「孫請け企業以下の中小企業部門への参入はしない」と宣言した。最近、工具卸売業者らとMRO問題を巡って協議を続けてきたサブワンは、適正利潤の保証に関する交渉など4つの要求事項を全て受け入れ、同伴成長を図ることになった。

00年代に入り、企業が効率性やコスト削減を強調してから急速に広まったことの一つが、ほかならぬMROだ。例えば、かつてはA社でボールベンが必要な場合は、ボールペンを作るB社に1本100ウォンを払って直接購入した。ところが、購買人員やコストを削減し、よりやすくより簡単にボールペンを購入するため、購買を外注に委託することになる。MRO会社を通じてボールペンやコピー用紙、電球などを一括購入する代わりに、ボールペン1本を90ウォンで納入してもらう方式だ。

A社とMRO会社にはメリットがあるが、納入するB社は収益の悪化に苦しんできた。MRO会社の中間マージンのために、1本80ウォンで販売しなければならないからだ。

MROは、巨額な投資をしなくても、システムさえうまく整えば利益を出すことができるため、大手企業は事業拡大を進めてきた。LGは1990年代末、いち早くMRO市場に参入し、サブワンを国内最大手のMRO会社へと育成した。サブワンの昨年の売上3兆8500億ウォンのうち、ビル管理業や昆池岩(コンジアム)リゾートなどを除いた純粋なMRO売上は計2兆2000億ウォンに上る。IMKも、昨年は1兆5500億ウォンの売上を上げ、ポスコの「エントゥビ」やコオロンの「コリアアイフラットフォーム」の順となっている。

三星とLGが電撃的に事業縮小を宣言したことを受け、ポスコやコーロンも悩んでいる。ポスコは、「購買業務の簡素化のために設立したものであって、すでに系列会社中心に業務を行っている」と主張し、神経を尖らせているが、世間の目を意識せざるを得ないのが現状だ。

コーロンは「MROを自社内に設立したほかの大手企業とは違い、我々は既存の会社を買収して外部の売上比重が高い」としながらも、「中小企業庁主宰で行われている事業調整会議で合意が出れば、必要な措置を取る計画だ」と語った。昨年、営業損失が出るほどMROを消極的に運営しているSKは、「系列会社各社が必要とする物量を安定的に確保することが目的であるため、事業規模を縮小しなければならないほどのレベルではない」と主張した。

中小企業各社は、三星やLGの発表を評価している。中小企業中央会は、「三星とLGが先にMRO市場への参入自粛を発表したのは、大手企業と中小企業との対立的構図から脱し、真なる同伴成長を果たす未来に向けた大きな第一歩であると評する」とコメントした。

中小企業各社は、大手企業のMRO会社が、この数年間、公共や一般市場にまで食い込んできたことを受け、5万あまりの中小の工具や文具流通卸売商が市場を奪われたと主張してきた。中小工具や文具流通卸売商は昨年4月、三星やLG、コーロン、ポスコを相手に、事業調整申請を出したが、最近まで8度の自主調整協議の試みは全て物別れに終わり、紛糾した状態であった。



foryou@donga.com sun10@donga.com