Go to contents

コロナが変えた日常、衛生文化を一新するきっかけにすべきだ

コロナが変えた日常、衛生文化を一新するきっかけにすべきだ

Posted February. 15, 2020 08:42,   

Updated February. 15, 2020 08:42

한국어

コロナ19(武漢肺炎)の新規患者が四日間発生せず、14日までの患者数は28人にとどまっている。このうち7人は完治して退院し、残りの21人は肺炎の治療を受けている一人を除いては、全員安定した状態だという。一週間前から検査対象が急増して、一日に800人ずつ検査を行っているのに、懸念と違って患者は追加されていない。忠清南道牙山(チュンチョンナムド・アサン)と忠清北道鎮川(チュンチョンブクド・チンチョン)で隔離生活をしていた中国武漢在住の韓国人700人のうち、1回目の退所者367人が全員陰性判定を受けて、今日隔離が解除される。残りの同胞たちも、最終検査後、明日退所する。

防疫当局は、「まだ小康局面ではないので楽観してはならない」と主張するが、死亡者の統計さえ疑われる中国やクルーズ船の管理に失敗した日本に比べると、相対的にうまく対処しているという評価が出ている。中国は14日0時基準で累積死亡者が1380人、確定者数は6万3851人である。日本はクルーズの確定者218人を含めて、患者数が247人である。13日、日本国内感染と推定される80代の女性が死亡したのに続き、医療スタッフの感染まで確認された。

政府が事態の初期に、後の祭りの対応で混乱が起きたが、比較的安定した管理をしているとみられる。何よりも、今回の事態はワクチンと治療薬のない感染症の予防において、日常的な保健習慣の重要性を切に感じるきっかけとなった。マスクと手指洗浄によって、コロナ19の患者はもとより、冬の代表感染症であるインフルエンザ患者数も大幅に減ったという。手をよく洗って、食べ物は少なめに取り、咳をする時は袖で覆い、マスクで感染を遮断するマナーを習慣化しなければならない。呼吸器症状があれば、機嫌を窺わずに休めるように、職場文化も変えていかなければならない。

中国内の感染事態は長期化するとみられ、国内コロナ19の終了如何とは関係なく、経済は大きなダメージを受けることになった。観光客の激減で、にぎやかだった市場やレストランに閑古鳥が鳴き、卒業と入学式のキャンセルで花卉農家が困難を訴えている。本当の衝撃は、17日以降、本格的に出てくる国内外経済指標に反映される見込みである。政府は、経済に及ぼす影響を最小限に抑えるために全力を傾け、国民も政府の防疫指針に従うものの、学校も行き、買い出しにも生き、祭りにも参加して、経済が活力を取り戻すことができるように力を集めなければならない時だ。