Go to contents

読者のメールに対処するスポーツ記者の姿勢

読者のメールに対処するスポーツ記者の姿勢

Posted August. 03, 2023 08:19,   

Updated August. 03, 2023 08:19

한국어

「私が『第2の朴泰桓(パク・テファン)』です。インタビュー記事を書いてもらえますか」

2014年のある日だった。中学1年生の子どもがこのようなメールを送ってきた。メールにはこの主張を証明する各種記録も添付されており、「一度会ってみようか」と思えるほど記録が詳細だった。ただ、当時は水泳担当ではなかったうえ、水泳担当記者が「自称『第2の朴泰桓』は一人や二人ではない」と言ったため、結局記事を書くことはできなかった。

このメールの主人公イ・ホジュン(23・大邱市庁)は先月25日に開かれた2023福岡世界水泳選手権男子200メートル自由形決勝で6位となった。「第2の朴泰桓」というタイトルは黄宣優(ファン・ソンウ=20、江原道庁)に渡って久しく、今回の大会でも銅メダルを獲得した黄宣優がよりスポットライトを浴びたのも事実だが、今でも「あのようなメールを送るほど自信に満ちていれば、うまくいくだろうと思えた」と返信を送る。

中学生が送ってくるメールは、スポーツ記者という職業について知りたいことを尋ねる内容がほとんどで、特に最近のような夏休みはそんなメールが多かった。おそらく「将来なりたい職業について調べなさい」という夏休みの宿題のためだったのだろう。しかし、「マスゴミ」という表現が流行してから、このようなメールを受け取った記憶はほとんどない。

逆にインターネットポータルサイトからスポーツセクションのコメントをなくした後、記事内容に不満を言うメールは増えた。先日も「プロ野球のLGは得点に損をするほど盗塁が多すぎる」という記事を書いたところ、「批判のための批判」というメールを受け取った。批判のために批判したのは正しい。いや、では世の中には「褒めるための批判」もあるというのだろうか。

実は最近では、「批判のための称賛」はある。以前は、記事が気に入らなければ、タイトルから罵詈雑言が書かれていた。今はメールのタイトルは「記事最高ですね」のような褒め言葉なのに、開くと「うれしかったか?このマスゴミ×××」というのが多くなった。認める。暴言のレベルのため公開することはできないが、プロバレーボールの双子選手イ・ジェヨン、ダヨン(27)の学校暴力事件の時に受け取ったメールは、「このようなタイトルで釣ってくるのを少し学ばなければならない」と思うほど構成が優れていた。

問題は、読者の考えもすべて違うので、どれに合わせるべきか苦悩することが少なくないということだ。例えば、ある読者が「試合を見て記事を書いているのか」と言う時、他の読者は「いつもスポーツ観戦ばかりしているいい人生」とメールを送ってくることもある。スポーツ記者の現実は、週末の夜明けに起きて試合を見て、「私の選んだ人生なのだから」と言い聞かせるのに近い。

私が言いたいのは、「読者メールはいつでも歓迎」ということだ。何も言われないより悪く言われた方がましとも言う。また、新聞のコラムだからといって、必ずしも「うまくやろう」で終わらせなければならないというわけでもない。この段落の最後にメールアドレスがある。世の中に伝えたいことがあれば、何でもいいから送ってください。特に「第2の○○○」を自称するスポーツ選手の皆さんからのインタビュー依頼はいつでも大歓迎だ。