米国の9月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は前年比3.7%で、市場の予測値を小幅に上回った。米連邦準備制度(FRB)の物価上昇率の目標(2%)を上回る「3%物価」が固着され、金利高が長期化しかねないという懸念に、グローバル金融市場は再び動揺した。11日以降、2日連続で回復傾向を見せていた韓国証券市場も、13日、下落傾向に転じた。
12日(現地時間)、米労働省は9月のCPIは前年比3.7%、前月比0.4%だったことを明らかにした。これは8月(3.7%、0.6%)に比べて減速した数値だが、市場予測値(3.6%、0.3%)を上回ったものだ。変動性の大きい食料品とエネルギーを除いた根源CPIの上昇率は4.1%で、市場予測値に合致し、8月(4.3%)に比べて鈍化したことが分かった。前月比根源CPIの上昇率は0.3%で、8月の数値と同じだった。
今回のCPIについて、米ウォール街の評価は食い違っている。根源CPIの上昇率の下落は前向きなシグナルだが、「物価の3%固着」はFRBの金利高の長期化を示唆する。この日発表された米週間新規失業手当の請求件数は20万9000件で、4週間連続で21万件を下回り、米労働市場が依然として物価上昇の圧迫の要因として働いていることを示した。
これを受け、ニューヨーク証券市場はCPIの発表直後は上昇傾向を見せたが、「経済を無理に鈍化させることができなければ、3%台の物価が固着化するだろう」という分析が広がり、国債金利が高騰し始めた。10年物の国債金利は、前日より0.13%ポイント上がった4.70%と現れ、証券市場もナスダック指数が0.63%下落するなど、ニューヨークの3大指数が5取引日ぶりに下落した。
13日、総合株価指数(コスピ)も、前日比23.67ポイント(0.95%)下落した2,456.15で取引を終えた。個人が4225億ウォンを買い越し、指数防御に乗り出したが、外国人と機関が主導した売り越しに耐えるには限界があった。外国人投資家は先月18日以降、15取引日連続で売り傾向を続けた。コスダックも、12.55ポイント(1.50%)下がった822.94で取引を終えた。同日のウォン相場も、ドル高の影響で前日比11.5ウォン安の1ドル=1350.0ウォンで取引を終えた。
市場では依然として、FRBが11月には金利を据え置くだろうという予測が多い。しかし、今年12月の最後の連邦公開市場委員会(FOMC)で、一度の追加引き上げがありうるという警戒感が残っている。シカゴ商品取引所のフェドウォッチによると、金利先物投資家らは12月の引き上げ可能性を約33%水準と見ている。
金玹秀 kimhs@donga.com