Go to contents

子供に財産許る気がない高齢の「新世代」登場、「自分と配偶者のために使う」

子供に財産許る気がない高齢の「新世代」登場、「自分と配偶者のために使う」

Posted October. 17, 2024 08:58,   

Updated October. 17, 2024 08:58

한국어

この3年間、高齢者の平均所得と資産が大幅に増えたことが分かった。財産を子どもに譲るより、本人と配偶者のために使うという高齢者も増えている。「ベビーブーム(1955~1963年生まれ)世代」が引退後、大量にシニア層に編入され、資産と教育水準が一定水準以上でありながら変わった価値観を持つ「新シニア層」が登場したという分析が出ている。

保健福祉部が16日発表した「2023年の高齢者の実態調査」によると、昨年の高齢者世帯の年間所得は平均3469万ウォンで、3年前より442万ウォン(14.6%)増加した。また、同期間、金融資産は3213万ウォンから4912万ウォンへ52.9%、不動産資産は2億6183万ウォンから3億1817万ウォンへと21.5%伸びた。福祉部の関係者は、「調査を始めた2008年以降、高齢者所得と資産は持続的に増えている」とし、「特に金融および不動産資産の増加幅は、この3年間が最も大きかった」と話した。

経済的自立も高まっている。所得のうち、子供などから受け取る私的移転所得の割合は、2008年の30.4%から8%に激減し、同期間労働および事業所得が占める割合は39%から53.8%に増えた。1人暮らし世帯の割合は32.8%で、13ポイント増えた一方、子供と一緒に暮らす割合は10.3%で9.8ポイント減った。

新シニア層の登場は、相続に関する価値観も変えている。「財産を自分と配偶者のために使う」という回答は24.2%で、2020年(17.4%)より6.8ポイント増えた。一方、「長男にもっと与える」という割合は、13.3%から6.5%に半分に減った。福祉部のイム・ウルギ高齢者政策局長は、「ベビーブーム世代は、財産を相続するより本人たちがさらに使い、その代わり、子供に負担を与えないという価値観を持っている」と分析した。


朴星民 min@donga.com