Go to contents

日本の第3四半期の成長率マイナス1.2%、4期ぶりに逆成長

日本の第3四半期の成長率マイナス1.2%、4期ぶりに逆成長

Posted November. 16, 2022 08:42,   

Updated November. 16, 2022 08:42

한국어

今年第3四半期(7~9月)の日本の国内総生産(GDP)が、昨年第3四半期以降4期ぶりに初めて減少した。

世界経済の低迷の脅威にもかかわらず、米国や欧州などの主要国が第3四半期にプラス成長を見せている中、日本経済がマイナス成長を記録すると、主要先進国のうち日本の経済体力が特に弱くなったという分析が出ている。長期低迷で内需消費が弱くなったため、少し物価が上がっても消費者が直ちに財布の紐を引き締めてしまう現象が現れている。

15日、日本の内閣府が発表した第3四半期のGDPは、前期比1.2%(年率換算基準)減少した。物価変動の影響を除いたGDPの成長率がマイナスを示したのは、昨年第3四半期以降初めてだ。今年第3四半期の米国経済は2.6%、ユーロ圏(ユーロ使用国)の経済は0.7%成長した。

日本のマイナス成長を牽引した主要要因として、個人消費の鈍化が挙げられる。GDPの半分以上を占める個人消費は、第3四半期に前期比0.3%増に止まった。NHKは、新型コロナウイルス感染症が拡大したうえ、エネルギー価格の高騰や円安にともなう物価上昇などで個人消費が低迷していると診断した。

最近、日本の消費者物価の上昇率は2~3%台で、8~9%台を行き来する米国やヨーロッパなどに比べて低い水準だが、これもやはり経済に及ぼす悪影響が小さくないという分析が出ている。

ただ、企業はドルに対する円安などによる為替差益を得ている。日本経済新聞によると、大手商社7社のうち6社が、第2四半期(4~6月)に過去最大の純利益を記録した。為替差益などで、上場企業の利益が5兆円(約47兆ウォン)ほど増えるものと予想された。

野村證券は、対ドル円相場が1円上がれば(円安)、主要企業の年間利益は0.3%増えると試算した。企業環境が良くなり、第3四半期の企業の設備投資も前期比1.5%増加した。


東京=イ・サンフン特派員 sanghun@donga.com